今日はK原さんの船でT飼と3人で湾内ジギングに行ってきました。
まず竜ヶ水イケス周りを攻めるが、反応無いのですぐ移動。
次のポイントは台風でブッ壊れたフィッシングパーク跡。

↑こんなんなっちゃってマス。
残された橋脚周辺を探っていると、待望のヒット!しかもデカイ!!
その瞬間、思った。『やべ~・・・こりゃ獲れんな・・・』
【ここから言い訳↓】
何故なら、今日のボクのタックルはライトロッドにPE2.5号&リーダーはナイロンの40ポンド。
一見十分そうに思えるけど、ここは他の場所とはちと勝手が違うのよ!
ココで釣った事あるヒトは分かると思うけど、ココの魚はヒット後、橋脚の中に向かって走る習性があるのよ!!
走られたら負け、ドラグから糸が出た時点で負けなのよ!!!
通常のタックルでは太刀打ちできないのよ!!!!
だから、このタックルじゃ~どうあがいても獲れないんだってば!!!!!
分かってはいたんだけどね~。まさか来るとは思ってなかったし。
案の定、カンパチ君は橋脚の中へ向かって突っ走って行きました。
成す術無く、竿はのされ、糸が出て行く・・・んで橋脚で根ズレでプッツン・・・。
この後、アタリすら無く、2人から『あ~あ~魚が散ったがよ~。』と、愚痴られる。
沖堤、イケス周りを探って終了。3人とも釣果ナシ。

↑ビギナーズラック発揮せず。(T飼)
ちなみに、ここが壊れる前にボクもしばらく通ってた事があったんだけど、常連さん達は、GTロッドや自作ロッドにPE8号、リーダー100ポンドっつーとんでもないタックル使ってゴリ巻きしてたな~。
魚の大きさだけではなく、状況に合わせたタックルの選択が重要って事を再認識させられましたよ。『郷に入れば郷に従え』ですな。
ところで、常連さん達、今ドコで釣りしてんのかな~??
まず竜ヶ水イケス周りを攻めるが、反応無いのですぐ移動。
次のポイントは台風でブッ壊れたフィッシングパーク跡。

↑こんなんなっちゃってマス。
残された橋脚周辺を探っていると、待望のヒット!しかもデカイ!!
その瞬間、思った。『やべ~・・・こりゃ獲れんな・・・』
【ここから言い訳↓】
何故なら、今日のボクのタックルはライトロッドにPE2.5号&リーダーはナイロンの40ポンド。
一見十分そうに思えるけど、ここは他の場所とはちと勝手が違うのよ!
ココで釣った事あるヒトは分かると思うけど、ココの魚はヒット後、橋脚の中に向かって走る習性があるのよ!!
走られたら負け、ドラグから糸が出た時点で負けなのよ!!!
通常のタックルでは太刀打ちできないのよ!!!!
だから、このタックルじゃ~どうあがいても獲れないんだってば!!!!!
分かってはいたんだけどね~。まさか来るとは思ってなかったし。
案の定、カンパチ君は橋脚の中へ向かって突っ走って行きました。
成す術無く、竿はのされ、糸が出て行く・・・んで橋脚で根ズレでプッツン・・・。
この後、アタリすら無く、2人から『あ~あ~魚が散ったがよ~。』と、愚痴られる。
沖堤、イケス周りを探って終了。3人とも釣果ナシ。

↑ビギナーズラック発揮せず。(T飼)
ちなみに、ここが壊れる前にボクもしばらく通ってた事があったんだけど、常連さん達は、GTロッドや自作ロッドにPE8号、リーダー100ポンドっつーとんでもないタックル使ってゴリ巻きしてたな~。
魚の大きさだけではなく、状況に合わせたタックルの選択が重要って事を再認識させられましたよ。『郷に入れば郷に従え』ですな。
ところで、常連さん達、今ドコで釣りしてんのかな~??
スポンサーサイト
オイラ?はというと最近もっぱら病院にて看護婦さん釣るのに夢中ですがボウズ街道まっしぐらでございます。早くお魚釣りたい~~~